
Interview
社員インタビュー
高い専門性を身に付けて、
不動産コンサルティングの第一人者へ。

高い専門性を身に付けて、
不動産コンサルティングの第一人者へ。
T.O
不動産コンサルティング部 第2G
2018年入社
商学部
経歴
- 入社1年目
- 不動産コンサルティング部 不動産鑑定室
- 入社5年目
- 不動産コンサルティング部 1グループ(東京)
- 入社6年目
- 不動産コンサルティング部 2グループ(大阪)
「専門性」を身に付けた働き方を志向。
入社年に不動産鑑定士の資格を取得。
入社動機を教えてください。
就職活動では、暮らしに密接に関わる金融業界に興味を持ちました。重視したのは、自分はどのように仕事をしたいか、どのような働き方をしたいかということです。その模索の中で決めたのは、「専門性」を身に付けること。高い「専門性」をもって、お客さまである企業の課題を解決する業務に惹かれ、信託銀行は特に専門性の高さを感じました。三菱UFJ信託銀行を選んだのは、社員の方々の人柄に惹かれたからです。真面目で誠実な人が多い印象があり、自身もそうありたいと思いました。選考を通じて感じた社風が自分にマッチしたとも感じています。
「専門性」を身に付けるために行ったことは何ですか?
内定をいただいた後、「不動産鑑定士」という資格を知り興味を持ちました。さらに内定者に向けて、この資格取得に挑戦したい人の募集があったのです。難易度の高い資格ですが、専門性を身に付ける第一歩と思い手を挙げました。選考をクリアし、内定式終了時から、資格取得に向けた勉強を開始。費用は全額会社負担で、予備校への通学が始まったのです。4月の入社時以降も、実務は免除され予備校通いが続き、勉強に集中することができました。不動産鑑定士は社会人が取得することが多いため、一般的に数年の時間が必要とされますが、入社年の8月に試験があり、10月に合格。約10カ月という短期間の勉強で資格を取得することができました。三菱UFJ信託銀行の社員の専門性獲得に対する熱意に応えることができたと思っています。

企業価値の向上を図るCRE戦略。
企業が保有する不動産の利活用を提案。
現在の仕事内容を教えてください。
入社以来所属している不動産コンサルティング部は、CRE(Corporate Real Estate)戦略提案、レポートや書籍の発行、不動産鑑定等の業務を担っており、私はその中でCRE戦略提案を担当しています。CREはその名が示すように企業が保有する土地や建物を指します。事業に使う事務所や店舗、工場のほか、福利厚生施設等もCREにあたります。CRE戦略とは、経営戦略の一環として自社の不動産を効果的に利活用(購入や売買、投資等)することで、企業の価値向上を図る取り組みです。私は、大阪および京都の大企業のお客さまを中心に、不動産の利活用に関する提案やコンサルティングを実施しています。
CRE戦略提案の具体的な取り組みを教えてください。
たとえば拠点の集約化や廃止によるコスト削減、売却・賃貸によるキャッシュフローの改善など、お客さまのニーズに応じて適切な提案を行っていきます。近年のトレンドに、人材難に悩む企業が本社の移転を検討する例があります。移転先の検討から跡地の活用まで一気通貫で当部はお客さまをサポートしています。

不動産活用による企業価値向上のプロジェクトへの参加。
不動産利活用が日本の企業を強くする。
印象に残っている取り組みを教えてください。
ある大手企業の経営課題に対して、銀行、信託、証券のMUFG一体で提案・サポートを実施した案件は強く印象に残るものとなりました。資本効率改善によって株価を上昇させ、企業価値を向上させる取り組みです。この資金効率改善において行ったのが、保有していた土地を売却することでした。私は売却に至るプロセスをサポート。市場に対しては、土地売却によって得られた資金を成長投資に振り向けることをアナウンスし、株主還元のシミュレーションも実施。自身の専門性を発揮できた実感がある案件でした。
専門性を持った多くの人と協業し、目的を達成することができました。各人が自らの専門性や考えをしっかりと持ち、それをぶつけ合うことが良い提案につながることを改めて学ぶことができた案件でした。
仕事のやりがいを教えてください。
私が常に考えているのは、信託銀行が、商業銀行にもできない、不動産鑑定を含めて不動産を取り扱うことができる意味です。単に不動産を売買するのであれば、信託銀行の存在意義は薄れると思います。私たちは中長期的なタームでお客さまと並走し、経営課題解決の一つとして不動産に関するサービスを提供することがミッション。つまり、私が担当するCRE戦略は企業を強くすることに直結しており、その一翼を担っていることにやりがいを感じています。

いつか、三菱UFJ信託銀行で
成し遂げたいこと
私は入社早々に、不動産鑑定士の資格を取得しましたが、この資格を持っていることで、不動産の専門性を有していることにはなりません。不動産コンサルティングを、まだ数年しか経験していない若輩者であり、今後、さまざまな経験を積み重ね、知識を吸収していくことが必要だと痛感しています。また不動産分野の中でも、三菱UFJ信託銀行にはさまざまな専門領域があります。今後それらの業務を経験しつつ、専門性を磨いていきたいと思っています。将来目指すのは、不動産コンサルティングにおける社内の第一人者になること。そして、お客さまや社内の方に対して、自分なりの価値を提供できる存在になりたいと思っています。
One Day Schedule
- 8:00
- 出社。メールやタスクチェック等
- 9:00
- 社内打ち合わせ。顧客宛の提案内容について
- 10:00
- 顧客訪問。顧客の課題を探るべく、日頃からこまめに訪問
- 12:00
- ランチ
- 14:00
- 顧客訪問。作成した提案書をもとに、提案実施
- 16:00
- 提案書作成。周辺の人と積極的に意見交換をしながら、提案内容を検討
- 19:00
- 退社
PRIVATE

サウナが好きで、週末はいろいろなところを開拓しています。まだ大阪に来て1年半程度なので、初めて訪ねる街も多く、新鮮です。最近はスパイスカレーの食べ歩きにもハマっていて、こちらもサウナと併せて、あちこちを巡っています。年2回の5営業日連続休暇であるLW(ライブウィーク)は、いつも楽しみにしていますが、最近では新しい土地である関西圏を旅行しました。