三菱UFJ信託銀行のビジョンと強み
Vision and Strengths
三菱UFJ信託銀行のビジョンとは?
「安心・豊かな社会」を創り出す信託銀行
~社会・お客さまの課題を解決できるプロフェッショナル集団~
三菱UFJ信託銀行は“「安心・豊かな社会」を創り出す信託銀行”というコーポレートメッセージを掲げ、「世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ」の一翼を担う企業として、新しい信託銀行ビジネスの創造にチャレンジしています。

日本屈指の「金融サービス業」を目指す
個人、法人のお客さまの課題やニーズを把握・分析する「コンサルティング」だけで終わらず、信託ならではの高い専門性の発揮と、幅広い業務を活かして、問題解決の付加価値の高い「コンサルティング&ソリューション」まで提供します。

「グローバル」に展開する資産運用・管理会社
近年、投資対象資産は拡大し、資産管理手法は高度化・複雑化、お客さまの投資ニーズも年々グローバル化しています。そうした国内外のお客さまニーズに多角的にお応えするため、三菱UFJ信託銀行では、伝統的な有価証券運用のみならずオルタナティブを含む業界最大級の豊富な運用商品を提供しています。また、世界各国の会計・税務・法務などの専門知識、高度なシステム力、世界各国に存在するグループ会社によるグローバルネットワークを駆使することでも、世界一の資産運用・管理会社を目指しています。

「社会環境に貢献する」商品・サービスの創出
三菱UFJ信託銀行は、先進的な技術を積極的に取り入れ、時代によって変わりゆく社会やお客さまの課題・ニーズに応えていくことをミッションにしています。そのために私たちは、わが国の金融工学に特化した民間研究所「三菱UFJトラスト投資工学研究所(MTEC)」の設立や、ファイナンシャル・ジェロントロジー(金融老年学)の研究をする専門協会「日本金融ジェロントロジー協会」立ち上げに参画し、産学連携した研究に力を注いでいます。このような未来を見据えた地道な研究活動、そして新たな領域のビジネスにも果敢にチャレンジし、少子高齢化や認知症への対応、地球温暖化等の社会課題を解決する信託機能等を活かした商品・サービスを創出します。

「デジタル・トランスフォーメーション」による金融インフラ構築
デジタル・トランスフォーメーション(DX)とは、データやデジタル技術を活用し、既存の価値観や枠組みを覆すイノベーションをもたらすことで、社会に貢献し、お客さまの生活をより良いものに変革していくことです。
三菱UFJ信託銀行が新たなビジネスモデルを創出し、金融インフラを構築していくには、めまぐるしく変化する社会環境やお客さまのニーズに柔軟に対応し、課題解決に必要な最新技術を常に追い求めていくことが重要だと考えています。信託×データ・デジタル技術を武器に、顧客接点・商品サービスのデジタル化を通じた新しい顧客体験の創出を目指します。
三菱UFJ信託銀行の強みとは?
「プロフェッショナル」として選ばれ続ける組織の源泉は
「三菱UFJ信託銀行のFiduciary Duty」の精神と信託型ビジネスモデル
MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)の一員として、100年近くの歴史を有し、社会における信用と信頼を着実に積み重ねてきた三菱UFJ信託銀行は、お客さまの未来を安心して託していただけるよう、受託者としての責任を果たし、さまざまな社会課題に対し、ソリューションを提供していきます。

Fiduciary Duty(受託者責任)の精神
「信託」とは相手を信じて託すこと。お客さまから大切な財産や想いを託され、専門性の高いサービスを提供する人を「Fiduciary(フィデューシャリー)」といいます。
三菱UFJ信託銀行はその考えを具現化しようと、Fiduciaryとして果たすべき義務「Fiduciary Duty(受託者責任)」を経営戦略のひとつとして位置づけ、2015年に社則化しました。
【三菱UFJ信託銀行のFiduciary Duty】
① 「人」としての力・人間性
② 専門性・プロフェッショナリズム
③ お客さまの最適・最善のために行動する力
三菱UFJ信託銀行社員はこの3つを日々基本として行動することで、お客さまのご期待を上回る、付加価値の高いサービスの提供を目指します。そうした不断の努力の結果、真にお役に立てる「プロフェッショナル」として選ばれ続けることができるのです。

信託型コンサルティング&ソリューション
三菱UFJ信託銀行は、個人、法人のお客さまの課題やニーズに合った解決策を提示する「コンサルティング」にとどまらず、三菱UFJ信託銀行ならではの高い専門性と幅広い業務を活かして、問題解決の具体的な「ソリューション」まで一気通貫で提供する「信託型コンサルティング&ソリューションビジネス」を、三菱UFJ信託銀行ならではのビジネスモデルと位置づけ、新たな価値創造に努めています。
個人のお客さまに対しては、総資産のコンサルティングを軸とした「リテール事業」、「不動産事業」を。
法人のお客さまに対しては、信託機能を活用し資金調達の多様化を実現する「法人事業」や、企業の戦略的不動産活用を提案する「不動産事業」、株主名簿の情報を起点に株式に関する総合的なソリューションを提供する「証券代行事業」、企業の年金制度を支える「年金事業」、年金制度等を通じてお預かりした資産を運用・管理する「資産運用事業(Asset Management)」「資産管理事業(Investor Services)」、金融法人や非営利団体のお客さまに向けた総合営業を担う「金融法人・非営利法人RM(以下、金法・非営利RM)」を展開しています。
こうした業務を通して、私たち三菱UFJ信託銀行社員は、豊かな人間性、専門性、そして行動力を備えた市場価値の高い「プロフェッショナル」へと成長することができます。

※2025年2月末時点 連結子会社183社(国内45社 海外138社)
持分法適用関連会社6社(国内3社 海外3社)
三菱UFJ信託銀行のグループ力
三菱UFJ信託銀行では現在、国内外183社のグループ会社があり、「Fiduciary Duty」の精神で三菱UFJ信託銀行の各部門および事業(リテール、不動産、証券代行、資産運用、資産管理、システム・デジタル等)と連携し、三菱UFJ信託銀行のみならず、MUFGグループの顧客基盤に「信託型コンサルティング&ソリューションビジネス」を提供しています。また、三菱UFJ信託銀行グループは、お客さまや社会の課題・ニーズを解決するため、高度な専門性を発揮し、お客さまに選ばれ続けるグループを目指しています。