Diversity Equity & Inclusion


仕事も子育ても常に前向きに。
バックオフィスから
フロントオフィスまで精通した、
プロフェッショナルを目指します。
M.U
資金為替部 ファンドコンサルティング課 課長 2007年入社 経済学部

仕事と働き方
資金為替部で、主にアセットマネジメント会社に対して為替のアウトソースサービスを提案する業務を担当しています。本サービスは資産管理業務を担う信託銀行ならではのサービス。サービス自体が新しい分、顧客ごとに異なる要望を深掘り新規サービスの提案を行うことや社内のハードルをクリアしていく必要がありますが、新しいことへのチャレンジであること、前に進んでいく実感の中にやりがいがあります。また現在、会社のベビーシッターサービス制度や在宅勤務も活用し、仕事と育児を両立。充実したワークライフバランスを実現しています。
為替のアウトソースサービスとは
私が所属する資金為替部のファンドコンサルティング課では、刻々と変動する為替市場において、アセットマネジメント会社等のお客さまの、為替取引に関する課題解決をサポートしています。海外資産への投資においては常に課題となるのが為替変動リスクです。現在、この為替リスクを効率的にヘッジする新規サービスを推進しています。それが為替マネジメントサービスというアウトソースサービス。為替取引を当社にお任せいただくことで、お客さまの業務効率化を実現するシステムであり、その導入を働きかける営業を進めています。
ファンドマネージャーの経験
これまでのキャリアで特に印象に残っているのが、ファンドマネージャーとしての経験です。私は、入社以来市場部門にて、主にミドルオフィス、フロントオフィスを経験してきました。2014年に自ら手を挙げファンドマネージャーを志望。リアルタイムにマーケットに向き合い、自身の運用がダイレクトに収益に反映される面白さに惹かれました。緊張感に満ちた日々でしたが、マーケットのダイナミズムを肌で感じた貴重な経験でした。

チームマネジメントをする上で心がけていること
現在、課長として9名の部下を率いています。メンバーとコミュニケーションを取る中で、大切にしているのは、相談しやすい雰囲気を醸成すること。仕事を任せることは意識しつつも、不要な判断を押し付けないように、担当者に任せる部分と自身の判断が必要な部分を区分けすることを意識したマネジメントを心がけています。また、チームの中には子育て中の社員も多く、限られた時間内でいかに能力を発揮いただくか、ワークライフバランスの改善は課題の一つと思っています。
仕事と育児の両立
家族の協力で勤務時間を確保し、自身も関与すべき業務、部下に任せるべき業務の線引きを行い、メリハリや優先順位をつけることを意識しています。育児においては、子どもの体調不良も多いので、ベビーシッターサービス制度を利用。また、家事については、ロボット掃除機、乾燥機、自動洗浄浴槽、食洗器等を利用して効率化し、子どもの食事についてもプロの作った幼児食を活用する等、平日の負担を減らすようにしています。上司や同僚、部下の協力もあり、普段は定時に帰宅していますが、週2回程度は夫に保育園への子どものお迎えを担当してもらい、集中して業務が進められる日をつくるようにしています。

ライフイベントのある部下に対して心がけていること
現在、9名の部下の中で、5名が子育て中(女性3名、男性2名)です。時間的な制約のある中、でき得る限り早い退社や在宅勤務を推奨しています。業務のアサインについては、本人と相談しながらではありますが、平等にすることを心がけています。たとえば、「子育て中だから厳しいだろう」と画一的に決め付けて仕事を減らすのではなく、人それぞれの考え方や事情を考慮してチャレンジしてもらいたいと考えています。加えて、互いに助け合い、支え合える環境づくりを進めていきたいと思っています。
今後の抱負
妊娠・出産、育児等のライフイベントを迎えた際、女性社員の場合、妊娠・出産については男性社員とまったく同じように働けるわけではありません。その中で私が大事にしてきたことは、訪れたチャンスはキャッチして、前向きに全力で頑張るということでした。現在のファンドコンサルティング業務でもその想いで取り組んでいます。予想外に担当となった仕事も、全力で取り組めば面白くなりますし、確実に糧となります。今後も市場部門で運用業務や企画業務に従事し、その専門性を高めていくことで、市場に精通したプロフェッショナルへ成長したいと考えています。
One Day Schedule
- 8:30
- 出社。メールチェック等
- 9:00
- ミーティング準備
- 9:30
- 社内関係部署とのミーティング
- 10:00
- 課員との面談
- 11:00
- 課内案件進捗確認ミーティング
- 11:30
- 昼食
- 12:30
- 顧客訪問
- 14:30
- 資料作成、課員と案件・営業進捗指差し確認
- 16:00
- チームミーティング、業務状況確認
- 16:30
- 海外支店とミーティング
- 17:30
- 退社

現在2歳の息子と夫と3人で、車で出かけることが多いです。自然豊かな場所で大人も子どももリフレッシュしています。日帰りでよく訪れるのが鎌倉・葉山エリア。海を見ながら美味しい食事を楽しんだり、浜辺を散歩したりしています。帰りの車中では子どもは疲れて寝てしまうことが多いので、その時間はゆっくり大人同士で会話を楽しんでいます。もう少し子どもが大きくなったら、産前に楽しんでいたキャンプを再開したいです。